おすすめのクチコミ一覧

おすすめのクチコミを検索する

検索結果(12,481件)

5,361~5,370 件を表示 / 全 12,481 件

  • 大ふへん者
    大ふへん者 さん  (男性/鹿児島市/50代/Lv.10)

    関吉の疎水溝 (吉野 / 史跡)

    ブラタモリで見て行ってみたい所でした。鹿児島県民でも初めてです(恥)。水量が多くびっくり。こじんまりしたところですが、写真1枚には入らず、集成館に供給した溝をアップします。涼しく、地元の方々が作った休憩所があり、また幹線道路から近く、県民なら一度来るべき所。 (投稿:2018/04/12   掲載:2019/10/30)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:0
  • はるまわげ
    はるまわげ さん  (男性/姶良市/40代

    旧鹿児島紡績所技師館(異人館) (吉野 / 史跡)

    4年ほどまえに行ったときから、ちょっと中が変わっていました。集成館事業に関する展示が、かなり充実していましたよ。建物は150年くらい前のものなのに、かなりしっかりしている。明治初めの日本にあった洋館がどういうものなのかがわかる貴重な場所です。素敵な建物で、写真映えもしますよ。近くには造船所跡の記念碑とか、紡績工場跡の記念碑とかもあるので、時間があれば周囲もちょっと散策するといいですよ。 (投稿:2019/09/09   掲載:2019/10/30)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:0
  • はるまわげ
    はるまわげ さん  (男性/姶良市/40代

    薩摩義士碑 (天文館 / 史跡)

    城山のふもとに建ち並ぶ供養搭は大正時代に建立されたものだそうです。幕府の命で薩摩藩が美濃(岐阜県)で河川工事をすることになり、めちゃくちゃ苦労して完工させました。供養搭は難工事の中で犠牲になった人々のためのものです。そういえば、小学校の頃に岐阜県から来ている教師がいたな、ってことを思い出しました。鹿児島県と岐阜県で教師の相互に派遣するっていう交流事業をやっていたかと。今もやってるのかな? (投稿:2019/09/09   掲載:2019/10/30)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:0
  • たぬき湯 (伊敷 / 日帰り温泉)

    源泉掛け流しの温泉でとても清潔で湯量も豊富です。洞窟サウナはじわーっと温まり、なんといってもそのあと入る露天風呂が最高です。鳥のさえずりが聞こえて癒されます。今度は星空の下で入ってみようと思います。 (投稿:2019/10/30   掲載:2019/10/30)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:0
  • moon7
    moon7 さん  (女性/鹿児島市/40代/Lv.7)

    Brasserie Le Blanc Bec (谷山 / フランス料理)

    以前お祝いで2〜3回ランチ利用しました。 月替わりでメインが肉か魚どちらかでした。店内も明るくて雰囲気も良くよかったです。 (投稿:2019/10/29   掲載:2019/10/30)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:1
  • 大ふへん者
    大ふへん者 さん  (男性/鹿児島市/50代/Lv.10)

    かつや 鹿児島卸本町店 (谷山 / とんかつ)

    もうすぐ11月、寒くなってきました。食欲の季節も相まり、ランチは豚汁定食しかない。ヒレカツまで付く有難さ、大好きです。クーポン使い、ダブルお得が嬉しい。これから春先まで、お世話になる推し定食、これおすすめ。 (投稿:2019/10/29   掲載:2019/10/30)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:0
  • Elly
    Elly さん  (女性/姶良市/30代/Lv.25)

    Brasserie Le Blanc Bec (谷山 / フランス料理)

    10月のランチをいただきました。メインが海老を使ったパイ包みで、大ぶりの海老の身と、食感の面白いクワイ(?)も入っていて絶品でした。特に、ソースが海老の旨みがたっぷりで、パイにはもちろんですがパンをつけて最後までおいしくいただけました。 スープからデザートにいたるまで、見て美しく食べて美味しい贅沢な時間を過ごせて幸せ。スタッフの方のお声がけに甘えてパンのおかわりもいただき、大満足なランチとなりました。 (投稿:2019/10/29   掲載:2019/10/29)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:1
  • はるまわげ
    はるまわげ さん  (男性/姶良市/40代

    石燈籠(いづろ) (天文館 / 史跡)

    このあたりを「いづろ」と呼ぶようになったのは、これがあったから。街中に古めかしい大きな石灯篭があるのって、けっこう素敵なんじゃないかと思います。このあたりを歩く人も多いと思いますが、たまには足を止めてちょっと見てみては? (投稿:2019/09/09   掲載:2019/10/29)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:0
  • はるまわげ
    はるまわげ さん  (男性/姶良市/40代

    大山巌誕生地 (中央駅 / 史跡)

    とても立派な記念碑が立っています。西郷隆盛とは従兄弟の間柄で、家も近いですね。大山巌は西郷従道と同年代で仲も良かったみたい。寺田屋事件の際に過激派に加わったり、薩英戦争のときにスイカ売り大作戦に参加したり、といっしょに行動することも多かったようです。のちに大山巌は陸軍大将になり、西郷従道は海軍大将になって、明治の軍事の重鎮となるのだからおもしろい。 (投稿:2019/09/09   掲載:2019/10/29)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:0
  • ミント
    ミント さん  (女性/鹿児島市/30代

    歴史ロード 「維新ふるさとの道」 (中央駅 / 公園)

    明治維新の立役者となった人物がやたらと出てきた加治屋町の甲突川沿いに整備。散策しながら、鹿児島の歴史を感じられるようになっています。いろは歌のオブジェがあったり、復元された武家屋敷があったり、維新ふるさと館をのぞいてみてもいい。川沿いの道なので、ただ歩くだけでも気持ちがいいですよ。 (投稿:2019/09/26   掲載:2019/10/29)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:0

5,361~5,370 件を表示 / 全 12,481 件