おすすめのクチコミ一覧

おすすめのクチコミを検索する

検索結果(291件)

111~120 件を表示 / 全 291 件

  • 桜島
    桜島 さん  (男性/鹿屋市/40代/Lv.32)

    ゲオ鹿屋店 (鹿屋市 / レンタルショップ)

    「#思い出」月に3回ほどDVDレンタルで利用しているお店です。レンタルはセルフでクレジットカード払い。返却は店舗入口の回収BOXでもできるので人と接触がないのも良いですよね。 私はレンタルのみの利用ですが、家電やゲームソフト、中古スマートフォンの品揃えも多いみたいです。ちょっとだけゲームコーナーもあります。 (投稿:2020/10/20   掲載:2020/11/26)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:0
  • 桜島
    桜島 さん  (男性/鹿屋市/40代/Lv.32)

    菓子工房ボンヴィヴォン リナブランチ (鹿屋市 / 洋菓子)

    「#思い出」市民交流センター内でプラネタリウム200円を観賞したあとにこちらでイチゴショート、洋梨タルト、チョコレートケーキを買って自宅でのおやつタイムとなりました。こちらの店舗は初利用となります。 プチ贅沢は明日の活力になりますね。 (投稿:2020/11/24   掲載:2020/11/25)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:0
  • 桜島
    桜島 さん  (男性/鹿屋市/40代/Lv.32)

    指宿市営唐船峡そうめん流し (指宿市 / そうめん流し)

    「思い出」覚えてないほど久々で2回目の利用となりました。11月の3連休初日、混雑もなくゆっくり食事ができました。私は鰻を除く淡水魚が苦手なので素麺といなり寿司だけですが、計3人前の素麺は3人では多く残したほどの量でした。県外からの友人2名を招待し、焼魚、刺身、汁が付いたAセットと食事会場の雰囲気に喜んでくれました。 (投稿:2020/11/21   掲載:2020/11/24)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:0
  • 桜島
    桜島 さん  (男性/鹿屋市/40代/Lv.32)

    金山橋・板井手の滝 (姶良市 / 史跡)

    「#思い出」姶良を代表する史跡スポットの一つへやっと脚を運ぶことができました。龍門司坂を見学のあとナビ通りに山道を数分、トイレも完備の整備された駐車場へ到着。風情ある葉っぱのじゅうたんの山林を100mちょっと歩くと川へ降りる階段があり、あの見慣れた写真が撮れます。せっかくここまでドライブしたら【滝・坂・橋】を3点セットでの見学をオススメします。秋や春のドライブに最高です。 (投稿:2020/11/20   掲載:2020/11/20)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:0
  • 桜島
    桜島 さん  (男性/鹿屋市/40代/Lv.32)

    龍門司坂 (姶良市 / 史跡)

    「#思い出」駐車場も完備されていて市街地からも比較的行きやすい場所でした。整備された階段を数段進むともう写真の通りの石の道に変わります。雨上がりで足元が滑りやすく50mほど進んで見学できました。江戸と薩摩を結んだ道、ロマンありますね。2018年大河ドラマの西郷どん、以前の篤姫ほか、今後も舞台セットでは表せないこの風情ある「道」が使われると良いですね。 (投稿:2020/11/20   掲載:2020/11/20)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:0
  • 桜島
    桜島 さん  (男性/鹿屋市/40代/Lv.32)

    コメダ珈琲店 イオンタウン姶良店 (姶良市 / 喫茶店)

    「#思い出」同施設で映画を楽しみ、ランチをして、連れがショッピング中に食後のアイス珈琲を一人で楽しみました。チェーン珈琲店の中でもコメダさんは一人でも利用しやすい大好きなお店の一つで、こちらの店舗は初めての利用となりました。 (投稿:2020/11/19   掲載:2020/11/20)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:0
  • 桜島
    桜島 さん  (男性/鹿屋市/40代/Lv.32)

    二階堂家住宅 (錦江町 / 名所・観光地)

    「#思い出」内之浦の宇宙観測所へ行く際に看板が出ていて気になっていたので 改めて肝付町ドライブ訪れてみました。 はっきりとした建築年代は不明だそうで、1810年(文化7年)頃の建築とのこと。 「おもて」の棟と「なかえ」の棟からなり、これらが直交した雁行型の寄棟造の二棟造が特長。 「趣味は田中角栄」という言葉を残した政治家、故二階堂進氏の生家であるこの住宅は、江戸時代の郷士の住居として、国の重要文化財に指定されているそうです。 見学には券売機で300円支払います。 (投稿:2020/10/06   掲載:2020/11/19)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:0
  • 桜島
    桜島 さん  (男性/鹿屋市/40代/Lv.32)

    四十九所神社 (肝付町 / 神社・仏閣)

    「#思い出」流鏑馬が開催される神社に行って来ました。約900年の歴史があるという流鏑馬は、国家安泰、五穀豊饒、悪疫退散を祈願する年占いだそうで、全国では成人者が射手になるようですが、この地域では中学生がつとめるそうです。 先月に流鏑馬終わった神社は静かな空気が流れ、祈願などする建物は新築されるのか11月現在完全に壊されていました。 鳥居から伸びた直接道路が片面アスファルトで、片面が土なっていて、ここで流鏑馬開催されるのだと確認できました。 (投稿:2020/11/04   掲載:2020/11/19)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:0
  • 桜島
    桜島 さん  (男性/鹿屋市/40代/Lv.32)

    塚崎古墳群 (肝付町 / 史跡)

    「#思い出」4世紀後半から5世紀前半にかけて築造されたと考えられる古墳群を見るためドライブに行って来ました。 59基からなる古墳群は、1号墳に樹齢1300年と言われる塚崎のクス(国指定天然記念物)が根をおろし、51号墳は日本最南端の前方後円墳だそうです。平成25年11月に古墳の見学順路が完成したそうで現地には古墳マップが設置されています。同エリアに歴史民俗資料館もあり塚崎古墳群からの出土遺物を中心とした考古資料を無料で見学できるほか、古墳群マップも準備されています。 (投稿:2020/10/07   掲載:2020/11/19)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:0
  • 桜島
    桜島 さん  (男性/鹿屋市/40代/Lv.32)

    高山城跡 (肝付町 / 史跡)

    「#思い出」鹿屋市方向から内之浦方面走ると国見トンネル手前左手が高山(こうやま)城跡です。 高山城は大隅半島中央部肝付町に位置する山城で、中世から戦国にかけてこの地方で勢力を誇った肝付氏の本拠だったそうです。 建物は一切残ってないそうですが、案内看板から推測すると見所は多々あります。10月現在、草が生い茂っているためもう少し整備していただけたらもっと隅々まで散策したいですね。 (投稿:2020/10/06   掲載:2020/11/19)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:0

111~120 件を表示 / 全 291 件