おすすめのクチコミ一覧

おすすめのクチコミを検索する

検索結果(12,481件)

10,091~10,100 件を表示 / 全 12,481 件

  • もののべの
    もののべの さん  (男性/姶良市/40代

    溝ノ口洞穴 (曽於市 / 名所・観光地)

    最近では、けっこうパワースポットとして人気の場所。ものすごく山奥にあるにもかかわらず、けっこう人も多かった。中に入ると、ちょっと進んだだけで真っ暗。穴の中から外に目を向けると、神秘的な感じです。実際にはだいぶ深くまで続いているようです。要所要所に看板があり、予想していたよりも行きやすい印象でした。 (投稿:2018/06/28   掲載:2018/07/14)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:0
  • moka
    moka さん  (男性/鹿児島市/20代/Lv.3)

    溝ノ口洞穴 (曽於市 / 名所・観光地)

    霧島山系の湧き水が侵食し数千年の長い年月をかけて出来たと言われる洞窟 横13.8m、高さ8.6mあり全長224mまで探検隊の調査により確認されています。 自然豊かでとても涼しいところで洞窟の中から撮る写真がとてもいいです! 県の天然記念物にも指定されているみたいで最近ではパワースポットとしても注目を集めているみたいです! (投稿:2018/05/10   掲載:2018/07/14)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:1
  • はるまわげ
    はるまわげ さん  (男性/姶良市/40代

    岩川官軍墓地 (曽於市 / 史跡)

    細長い墓石が80基ほど。整然と並ぶ。この地が西南戦争の激戦地だったことを物語る場所です。きれいに掃除されていて、とても大事にされている様子がうかがえます。場所は弥五郎どん銅像の背中の下にあたる。車で行く際には、道の駅に駐車して歩いていったほうがいいかも。入口はけっこうわかりやすい(写真)。 (投稿:2018/06/21   掲載:2018/07/14)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:0
  • はるまわげ
    はるまわげ さん  (男性/姶良市/40代

    道の駅たからべ きらら館 (曽於市 / 道の駅)

    食事で寄ってみました。「レストランきらら」はものすごく賑わっていました。メニューを見ると価格は安め。500円の日替わり定食もあります。今回は「黒豚丼」を注文してみました。これが思っていた以上のボリューム。周りを見渡すと、他のメニューもかなりボリュームミー。ガッツリ食べたい人にはオススメ! (投稿:2018/06/21   掲載:2018/07/14)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:0
  • はるまわげ
    はるまわげ さん  (男性/姶良市/40代

    手洗散策路・花房滝 (霧島市 / 名所・観光地)

    旅行人山荘の駐車場から散策路へ入り、花房滝を目指してみました。しばらく森の中を歩きます。森林浴って感じで、癒されます。足元もすごくきれいに手入れされていて歩きやすい。森の中を歩くだけなら、気軽に楽しめそうです。ただ、滝の近くはなかなかの難所。かなりの急勾配を下りていくんだけど、木の根がごつごつと地表に出て、階段みたいになっている。滝を見たいなら、しっかりとした靴を履いていく必要あり。しばらく行くと滝の展望台があり。なかなか迫力のある滝でした。 (投稿:2018/06/28   掲載:2018/07/14)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:1
  • きりします
    きりします さん  (男性/霧島市/10代/Lv.7)

    大隅国分寺跡 (霧島市 / 史跡)

    奈良時代に全国に国分寺が設置されましたが、霧島市にも大隅国分寺跡が残されています。霧島市の合併前は「国分(こくぶ)市」でしたが、その市名の由来となった ようです。 現在は、仁王像と多重層塔が残されています。仁王像は、上半身と下半身ありますが、これ、多分割れちゃったんでしょうね。。 (投稿:2018/06/03   掲載:2018/07/14)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:0
  • はるまわげ
    はるまわげ さん  (男性/姶良市/40代

    大隅国分寺跡 (霧島市 / 史跡)

    奈良時代に日本全国にがんがん造られた国分寺。薩摩国は川内に置かれ、大隅国にはこちらに置かれました。当時のこのあたりは、隼人の反乱が平定された直後くらいかな、と。 (投稿:2018/05/30   掲載:2018/07/14)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:0
  • はるまわげ
    はるまわげ さん  (男性/姶良市/40代

    若尊鼻 (霧島市 / 名所・観光地)

    岬の先っぽには神社があります。鳥居のさきに穴のあいた奇岩があって、その中に祠があります。道中は景色良し。片道10分ちょっとです。遊歩道に木が覆いかぶさり、天然のヒサシになっています。海風も心地よく、暑さをあまり感じずに歩けました。釣りをしている人も多かった。 (投稿:2018/05/30   掲載:2018/07/14)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:1
  • きりします
    きりします さん  (男性/霧島市/10代/Lv.7)

    城山公園 (霧島市 / 公園)

    霧島市国分の高台にある公園で、桜島から錦江湾、国分市街を一望に見渡すことができます。 逆に、市街地のほとんどの場所から城山の展望台が見えるので、国分のシンボル的存在でもあります。 公園内には、展望台、観覧車(長渕剛さんの「観覧車」のモチーフにもなってる!)、ゴーカート、遊具施設など、施設が充実していて訪れる人も多く、特に週末は家族連れで賑わっています。 地元では桜の名所で知られ、花見の時期は賑やかです。 体力に自信のある人は、運動公園側から歩いて登ることもできますよ。 (投稿:2018/06/03   掲載:2018/07/14)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:0
  • はるまわげ
    はるまわげ さん  (男性/姶良市/40代

    城山公園 (霧島市 / 公園)

    「城山」というくらいなので、もともとは山城のあった場所。「隼人城」と呼ばれていて、ふもとの舞鶴城の後詰めの城という感じ。とはいえ、地形意外は城の痕跡はほぼのこっていないかな。山の上に広いスペースがあり、公園として整備されています。遊具が豊富にあり、観覧車もあります。子供をつれてくると喜びますよ。 (投稿:2018/05/30   掲載:2018/07/14)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:0

10,091~10,100 件を表示 / 全 12,481 件