おすすめのクチコミ一覧
検索結果(12,481件)
-
東郷平八郎元帥像 (ウォーターフロント / 名所・観光地)
鹿児島では西郷さんに隠れてそんなに存在感ないですが世界的に見れば西郷さんよりずっと有名な東郷元帥の銅像です。同郷の山本権兵衛が東郷を元帥に推薦したとき「なぜ東郷を?」と疑問が投げ掛けられるくらい地味だったらしいです。山本は「彼は運がいい男です」と答えたといいます。 戊辰戦争の際、幕府船と対峙した際、東郷は砲術の責任者だったが薩摩船の方が圧倒的不利な位置にありながら薩摩船の弾は当たりまくり幕府船の弾はほぼ当たらなかったという「運のいい」エピソードも伝えられています。 (投稿:2019/11/21 掲載:2019/11/22)
このクチコミに現在:0人
-
座禅石(座禅石公園) (中央駅 / 史跡)
護国神社の側にありますが奥まった場所にあるためわかりづらく駐車場もないため行きづらい場所です。西郷、大久保が座禅をしたという石がある公園です。 石は元々は誓光寺というお寺にあったものを運んできた物のようです。比較的人も来ず静かなのでゆったりとできます。 (投稿:2019/11/21 掲載:2019/11/22)
このクチコミに現在:0人
-
このクチコミに現在:0人
-
このクチコミに現在:0人
-
このクチコミに現在:0人
-
このクチコミに現在:0人
-
歴史ロード 「維新ふるさとの道」 (中央駅 / 公園)
春夏秋冬どの季節も楽しく散策できる甲突川沿いの公園です。もちろん一番いいのは春、桜の時期ですね。満開の桜の下を歩くのはとても気分がいいです。お花見の人たちがひけたあとの夜中とかに歩くと風情があって気持ちいいですよ。 (投稿:2019/11/21 掲載:2019/11/22)
このクチコミに現在:0人
-
このクチコミに現在:0人
-
このクチコミに現在:0人
-
旧鹿児島紡績所技師館(異人館) (吉野 / 史跡)
明治時代に建てられた「疑洋風建築」に分類される建築物です。和の建築技術で洋風の物を見よう見まねで建てたものです。 紡績所の技術者の英国人の宿舎として建てられたものです。 雰囲気がよく窓からは磯からの大きく見える桜島が見えて窓辺でティータイムが出来れば最高だろうな、というようなロケーションです。飲食はダメだろうと思うので(確認はしてません)出来ないでしょうけど。仙巌園に訪れたなら歩いてすぐなので訪れる価値はあると思います。 (投稿:2019/11/21 掲載:2019/11/22)
このクチコミに現在:0人
