クチコミ一覧

たか

たか

  • 19総合レベル
  • 14クチコミレベル
  • 5“ぐっ”とレベル

クチコミ一覧

51~60 件を表示 / 全 154 件

  • 投稿:2018/08/03
  • 掲載:2018/09/13

甲突川五大石橋(かつて架かっていた、現在は3本が石橋記念公園に移設)も手がけた岩永三五郎が築いた石橋です。ランカンは補修してありますが、ほかは江戸時代のもの。大きな橋ではありませんが、アーチがきれいで風情がありますね。ガソリンスタンドとコインランドリーの間の道を入っていくと橋までいけますが、近くだと橋の姿がよく見えない。国道226号にかかる1本下の橋からのほうが全体がよく見えます。駐車場はなく、交通量も多いところなので、徒歩で行くべし。私は宮ヶ浜駅の海側にある公園の駐車場に車を停めて、そこから歩きました。踏み切りを渡り、細い路地を抜けて、橋まで5分ほどでした。

このクチコミに“ぐっ”ときた 0

  • 投稿:2018/08/03
  • 掲載:2018/09/13

知林ヶ島にちょっと寄ったところ「慰霊碑公園」という看板が。ちょっと気になり、行って見ました。案内板によると、このあたりは戦時中に海軍の基地があったそうです。水上機(海に出て飛び立つ)のための飛行場で、ここから特攻隊が出撃したとのこと。遺構は防空壕のみ。その周辺に慰霊碑などがありました。知覧や鹿屋は有名ですが、こんなところにも航空基地があったとは。

このクチコミに“ぐっ”ときた 0

  • 投稿:2018/08/03
  • 掲載:2018/09/13

県道28号沿いの田園風景の中に、こんもりとした小さな森があります。なんだか妙に目立つ存在なんですね。そこが「玉の井」なのだ。山幸彦の伝説で、豊玉姫と出合った場所がここだと伝わっているとか。森の中に入ると、小さな井戸があり、その上には鳥居も。神聖な感じのする場所でした。

このクチコミに“ぐっ”ときた 0

  • 投稿:2018/08/03
  • 掲載:2018/09/13

指宿市役所山川庁舎を囲っている壁は江戸時代のものだそうです。かつては地頭仮屋がここにあって、昔から山川の行政の中心地というわけです。山川石で築かれた石塀は、かなり原型をとどめています。言われなければ、古いものだと気づかないくらいきれい。江戸時代の石組みの技術って、すぐれていたんですね。

このクチコミに“ぐっ”ときた 0

  • 投稿:2018/08/03
  • 掲載:2018/09/13

かつて薩摩藩の薬草園が山川・吉野・佐多にあり、山川薬園はその中でもっとも古いそうです。痕跡はほとんど残っていませんが、リュウガンの木が1本残っています。場所は指宿市役所山川庁舎や山川文化ホールのすぐ近く。看板もあるのですぐに見つかると思います。

このクチコミに“ぐっ”ときた 0

  • 投稿:2018/08/03
  • 掲載:2018/09/03

たまて箱温泉の駐車場から、もくもくと湯気が上がるのが見えます。そっちのほうには「山川製塩工場跡」と書かれた石の標識があり、そこを入っていくとすぐに工場跡があります。温泉を利用して塩を製造していたそうです。工場は役目を終えてしまったのに、熱泉だけは今も勢いよく噴き出しています。

このクチコミに“ぐっ”ときた 0

  • 投稿:2018/08/03
  • 掲載:2018/09/03

主祭神は玉蔓大御食持命(タマカヅラオオミケモチノミコト)。サツマイモを薩摩に持ち込んで普及させた前田利右衛門のことです。別名「からいも神社」とも呼ばれるそうです。飢饉のときもサツマイモがあったおかげで助かった人も多かったということで尊敬をあつめ、神様として祭られています。境内には前田利右衛門の顕彰碑も複数(古いものや新しめのもの)ありました。

このクチコミに“ぐっ”ときた 0

  • 投稿:2018/08/03
  • 掲載:2018/08/29

「こんなところがあったのか!」と思いました。開聞岳の西側に足を伸ばしてみました。美しい海岸沿いにあったのが花瀬望比公園。そこには太平洋戦争関連の慰霊碑などがありました。フィリピンで命を落とした人のためのものです。戦争の記憶を伝えています。公園からの眺めは素晴らしく、東シナ海がどこまでも続いています。開聞岳もきれいに見えます。

このクチコミに“ぐっ”ときた 0

51~60 件を表示 / 全 154 件