おすすめのクチコミ一覧
検索結果(12,481件)
-
このクチコミに現在:0人
-
池田湖 (指宿市 / 名所・観光地)
九州一の水深をもつカルデラ湖です。230数メートルも水深があることを考えると神秘的であり、恐ろしさもありますね。これだけ広大で水深もある湖なのに水が流込む川がないこと、カルデラ湖であることは、歴史とかロマンを通りすぎて、地球の進化とかエネルギーをも感じてしまいます。 以前はモーターボートで池田湖周遊とかできましたが、今はボート乗り場もなくなっています。 そして生きた巨大ウナギもボート乗場で見れたのが、見れなくなっています。売店や食堂は、お土産売場は営業してるので、ドライブツーリングで立ち寄るのに最高のスポットです。 (投稿:2019/06/01 掲載:2019/06/03)
このクチコミに現在:0人
-
焼肉きんぐ 鹿児島谷山店 (谷山 / 焼肉)
隔月ぐらいで来てるかな。このコスパだと他のお店に行けない!ってなるのは僕だけでしょうか? (投稿:2019/06/01 掲載:2019/06/03)
このクチコミに現在:0人
-
鹿児島空港 (霧島市 / 交通機関)
鹿児島の空の玄関口。コンパクトな空港で利便性もとても良い空港だと思います。1階フロアには鹿児島銀行や郵便局窓口、ラーメン店、コーヒーショップ、お土産店、もちろん航空会社各社の出発手続きカウンター窓口。2階は鹿児島物産が揃うお土産店を中心に、レストラン、コンビニ、薬局、書店、飛行機利用者のラウンジ、出発ロビーなど。 3階にはレストラン、飛行機お見送りデッキ(無料)、飛行機展示室などあり、私は米米麦麦さんのカツ丼が大好きです。 お見送りデッキからは霧島連山の絶景も肉眼で確認できます。 飛行機の利用がなくても食事、買い物、見学で楽しめます。空港の敷地内には足湯も無料でたのししめますし、駐車場も目の前、車がなくても鹿児島各地へバスも出ています。 (投稿:2019/06/01 掲載:2019/06/03)
このクチコミに現在:1人
-
鹿児島空港 航空展示室 SORA STAGE (霧島市 / 資料館)
鹿児島空港内、出発ロビーのもう1つ上の階に有ります。ジェットエンジンのプロペラ部や、飛行機のタイヤ、飛行機の客室の一部がそのまま展示されています。また歴代の飛行機の模型や説明、写真の展示などもあり大人も無料で楽しめる空間です(一部有料の設備もあり) (投稿:2019/06/01 掲載:2019/06/03)
このクチコミに現在:1人
-
丸源ラーメン 鹿児島新栄店 (宇宿 / ラーメン)
初来店、人気No.1セットだという、肉ラーメン、鉄板ミニチャーハン、ギョウザ3個のセットを注文してみました。ラーメンにはトッピングでネギをたっぷり入れてもらい。 肉ラーメンは豚肉に火を通すために一杯一杯鍋でスープを温めているので熱々の感じがgoodです。ギョウザもしっかり焦げ目がついて、さらにニンニクなしが選べることは素晴らしい。産業道路に面したお店で、駐車場も広く、深夜まで営業されています。大きな看板が夜はギラギラ光ってまずが、やっとランチで利用することができました。 (投稿:2019/06/01 掲載:2019/06/03)
このクチコミに現在:0人
-
このクチコミに現在:0人
-
蒲生茶廊zenzai (姶良市 / カフェ)
初めて行ってきました。 曲げわっぱ頂きました! 量も程よく食べやすいでした。 落ち着ける空間で、コーヒーなどゆっくり飲めて良かったです。蒲生に行った際は是非行ってもらいたいと思います。 (投稿:2019/06/01 掲載:2019/06/03)
このクチコミに現在:1人
-
道の駅山川港活お海道 (指宿市 / お土産・名産品)
ランチで食堂を利用しました。やっぱり鰹の町、お魚の町ですよね。お魚メニューが当然ながら豊富です。セルフでお茶と漬物を準備し、目の前の海で魚釣りをしている人をボーッと見てたらお刺身定食が出てきました。やっぱり平日でも人気の食堂であることが伺えます。近くには何度も利用しているヘルシーランド(たまてばこ温泉)もありますが、こちらの利用は初めてでまたレパートリーが増えました。物産販売コーナーでは刺身や鰹の腹皮(お土産用に密封にされていないもの)も販売されていてしかもリーズナブル。また定期的にお買い物に行きたいですね。 (投稿:2019/06/01 掲載:2019/06/03)
このクチコミに現在:0人
-
軽食・雑貨 和かふぇなんしゅう (ウォーターフロント / カフェ)
南洲神社、南洲墓地の敷地内にあるお洒落なカフェです。スイーツやドリンクをはじめ、雑貨の販売もあります。そして西郷隆盛の愛犬「つん」にちなんだ、「つんくじ」みくじが引けるのもこちらのお店ならでは。なんと大吉の上が「犬吉」なんですよ。犬吉を引ければラッキーですよね。老若男女訪れる神社で歴史も学びながら、カフェで一服も良いですね。一人でも、カップルでも、オススメの場所です。 (投稿:2019/06/01 掲載:2019/06/03)
このクチコミに現在:0人
